クマバチ- コシブトハナバチ科 -

クマバチ1
分布
クマバチは北海道、本州、四国、九州と国内の広い範囲で見る事ができます。
生息場所
里山など。
季節
4月~10月。
春から秋にかけて見る事ができます。
クマバチ2
その他の名称
熊蜂、キムネクマバチ
英名:[carpenter bees]
学名:[Xylocopa]
全長
約23mm
食べ物
幼虫は花粉と蜜を練り合わせた団子を食べます。
越冬態(えっとうたい)
成虫
特徴
クマバチは藤の花やラベンダー、ニセアカシアやキンセンカ、サルビアなど、様々な種類の花に集まっているのを見る事ができる蜂で、その大きな体に見合わず、花の蜜と花粉を食べる気性の穏やかな蜂であり、向こうから積極的に攻撃してくる事は殆どありません。

クマバチの外見的な特徴としては胸の部分に黄色い毛が多く生えており、腹部は黒色。通常の蜂に比べ、全体的に体の幅が広くガッシリとした印象があります。また、胸の部分の毛は中心部分に少し毛がない為、胸の中心部分に黒い点が見られます。
クマバチは毒を持っている蜂ですが、実はクマバチの毒針は産卵管が変化したものである為、毒針はメスしか持たず、オスは毒を持ちません。また、メスも手で掴んだりしない限りは刺してくる事はまずありません。

クマバチは木の枝に穴を掘って枝の中に沢山の部屋を作り、その中に花粉団子をつめて幼虫の餌とし、同じ部屋に住んでいる幼虫を育てます。また、伐採された木材などにも部屋を作る事があります。

尚、地方によっては「クマンバチ」と呼ばれる事もありますが、このクマンバチという呼び名は大型のスズメバチの別称でもある為、必ずしもクマバチを指している訳ではないので、クマンバチ=クマバチとは考えない方がよいでしょう。